人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横浜GSFCスタッフブログ


横浜GSFCというチームを皆さんに知って欲しいという想いを一番に、チーム情報からくだらない話までたくさんの情報を伝えていきたいと思います!!
by yokohamagsfc
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
いつも大変お世話になって..
by yokohamagsfc at 10:58
コメントありがとうござい..
by yokohamagsfc at 13:46
外部リンク
最新のトラックバック
最新の記事
成長に必要な材料。
at 2024-02-28 12:06
譲れないモノ。
at 2024-02-22 12:55
続ける事の意味とは。
at 2023-09-15 15:18
言われた通りに生きる事。
at 2023-09-06 12:49
どこにいても必要なスキルとは。
at 2023-07-05 13:31
ファン
画像一覧
検索

戦っている君へ。


こんにちは、曽谷です。

梅雨入りが憎く思うほど、外での活動、指導が出来ておりませんが、恵みの雨でもありますから、受け入れてやるべき事を積み上げていくしかありませんね。


どんな人生が正しいのか?
どんな道を選択する事が正しいのか?


決まって入ればもっと楽で、その先に何が待っているかが明確に分かっていれば、現状の辛さも歯を食いしばって戦い切る事が出来ることもありますね。



楽しければそれで良い。
好きな事が続けられればそれで良い。



普通の考えで、普通の感覚だと私は思う。




厳しい道の先に良い人生が待っているかどうかは保証されていないし、苦しい事を耐え抜いた先に希望が見えてくるなんて事は必然じゃない。



『可愛い子には旅をさせよ』


厳しい経験をするほど成長する。
あえて辛い思いをさせよ。



こんなことわざもありますが、本当にそうなのか?

現在進行形であればあるほど疑い、分かりかねる瞬間も長い。




環境の変化や、人間関係、楽しいだけだった人生いから、義務や強制による縛られた生き方が合わなくなって、上手くいかない事から逃げ出したくなる瞬間は誰だってある。




そこからの脱却で、自由の羽を得る者もいる。



今はユーチューバーがその筆頭として、時代を切り裂いているから、よりそんな傾向もある。




『今の時代の生き方』と『昔の時代の生き方』は絶対的に違う。



5年前と今でも、誰が室内で必ずマスク着用する時代が来ると思っていたか?




その時代のニーズや、環境の変化に、順応していかなければいいけないと感じる瞬間はたくさんあって、サッカーの指導法や、人との接し方だけでも随分と変化していて、それを『進化』と呼ぶのか『変化』と呼ぶのか、はたまた『退化』と呼ぶのか。





苦しい現実や、苦しい現状から、逃げたい、投げ出したい、辞めたい。




その反応自体はとても素直で純粋で、自分の痛みに気付けない事の方が危ないから、とても良い感性だと私は思う。




大事なのはそこからで。




ダメだ、と、思って踏ん切りをつけてそこから離れる選択をする者。
嫌だ、けど、自分で選んだ道を最後までやり切ってみようと踏ん張る者。
辛い、けど、何も成し遂げていないまま逃げるわけにはいかないと堪える者。
辞めたい、と、自分の感性を大切に新しい選択をする者。




人それぞれの道があって選択があって、人生がある。




どの選択が正しいかは分からないからこそ、自分で選択を続ける事が1番の成長に繋がると思う。




踏ん張った結果が明るい未来に繋がった人もいる。
すぐに見切りをつけて新しい自分が輝ける場所を見つけた人もいる。
自分の選択が吉と出た友も、凶と出続けている友もいる。





何を間違えたのか、分からない。
その選択で果たして違う方を選んでいたら違う未来に変わっていたのか?
それも分からない。




身勝手なことは言えないし、自分の人生も一度切りで、いつだってやり直しがきかないまま今に至る。





でも私は、『可愛い子には旅をさせよ』で育ってきた感覚しかなくて、その未来しか知らない人生を生きていて、今、とてもそれが身になっていると感じるし、もし人生をやり直すとしても、同じ人生を歩むと言える。





ただ、同じ人生を選ぶと言えど、後悔はたくさんあって、もしやり直せるなら、もっと本気を出せたのではないか?と今となっては感じる事が多い。





小学校から中学校、勉強一つとっても、社会に出て必要ないと言われる時代でも、【学ぶ】事が楽しいと感じる今は、当時、クラスの笑いを取ることしか考えていなかった授業も、もっと先生の話を興味を持って聞くべきだったと感じるし、サッカーについても、当時の100%と今思う100%は違くて、努力はしていたけど、必要な努力は怠っていたように感じています。





それでも、やっぱり苦しい道を歩んできたと自負していますし、今の卒業生達が言う『苦しい』『辛い』『辞めたい』なんて出来事は日常茶飯事だから、話を聞いていると、『大丈夫、その経験は必ず先で生きて来る』としか言えない。




それもまた時代ですよね。




毎朝学校の前に、坂しかない外周を10キロ走って、タイムに入れなかったら午後の練習はさせてもらえない。
寮では毎晩のように先輩から『マッサージしろ』『洗濯しといて』と言われ。
学校からグラウンドまではエンドレス上り坂自転車30分を先輩より早く着かないといけない。
練習ではコーチから罵倒の日々。
試合に負けたら点差×10本のタイム走。
毎週火曜日のランメニューは、グラウンドのコーンが見えるまで何をするか分からない恐怖。
寝る前は翌日の朝練ランのことを考えながら寝て、疲労で金縛りにあう事も多く。



これがスタンダードであり、日常。



これ以下はないが、これ以上があるのが高校サッカーという場所だと認識している。



必要ないと感じるのは、今、そういうことをしていないチームが結果を出しているからで、多少なりともキツいトレーニングをしているかもしれないが、一昔前の理不尽指導で勝ち上がっているチームが減ってきた事。





でも、それが当たり前で育ってきたからこそ、良かった事もある。





バカになれた事。






自分がもともとそうだったのかもしれない。


でも、今もそうだけど、『あの日々以上に辛いことはない』と言えるから、何が起きても楽しめる術を身につけている。



どんな苦しい日々も笑いに変えてきた日々がある。



どんな理不尽も自分と周りを鼓舞する力がある。



それを若いうちに経験するのか?
30歳になって経験するのか?



これもまたどちらで経験する事が良いかは分からないし、経験しない人生を生きてもないから、正解は分からない。






一つ言えるのは、その状況を楽しむ術はいくらでもあるということ。





目標の為に簡単な道は一つだってないって思い込むこと。




『つまらない』なら、『苦しい』なら、自分がその状況をぶち壊せば良い。




戦え。




従うだけでは自分に何も成長はない。





自分の成長を妨げる何かを放っておいてはいけない。



戦え。






その先に必ず明るい未来が、、、






そうじゃない。







その先を明るい未来にするのは自分。






どんな状況も、苦境も、戦って、成長につなげて欲しい。







みんな戦ってる。






楽しいだけなんて人生はない。







楽しいと苦しいは半分半分だから、今のうちに苦しいを経験しておけば、先で楽しい事が待っている。







逃げたって良い。






ただ、その先で必ず逃げられるなくなる事だけは忘れちゃいけない。








戦い抜いて、自分の人生を、自らの行動で切り開いて欲しい。






楽しくないって言ってる人にはいつも、『自分が楽しくするしかないでしょ?』って。





待ってるだけじゃ何も成長はない。






負けるな。ではなく、戦え。









どの選択も尊重します。






だからこそ、戦ってこい。



# by yokohamagsfc | 2023-06-23 11:48 | Comments(0)

創造で想像を超える


こんにちは、曽谷です。


明日!金曜日に3年ぶりに、境木商店街【縁日】が開催されます!

今年はカレー・きゅうり・生ビールと、14:00〜19:30GSFCでも出店しますので、是非みなさんお越しくださいませ!!


さて今回は、【伝え方】について心がけている事を書いていこうと思います。


正直、こんなことは書かなくてもいい事かもしれなくて、正解でもなんでもありませんが、少しでも何かのヒントや力になれればと思って厳しい言い方もするかもしれませんが書き残しておきます。




伝え方というのは、参考書や人気本にも出るほど注目される内容だと感じています。



例えば、小学1年生の子と20歳の大人と、同じ伝え方をした場合、20歳の子に伝わったとしても小学1年生の子には伝わらない。


ということがある。


逆に。



同じ伝え方をして、小学1年生の子に伝わる事は20歳の子にも必ず伝わるのではないでしょうか?



少しイラっとするかもしれない。




小学1年生と同じ対応をされたら。




でも伝える事の重要性は伝わる事だから、どれだけ難しく言っても伝わらなければ意味がないと思っています。





私は幸いなことにキッズ、4歳〜6歳の幼稚園児達にも指導することができておりますので、その子たちに伝わる事、伝わらない事、でその言葉・表現・伝え方が正しいのか?を判断することが出来ています。


ただその上で。

今どのような時期なのか?
どんな性格なのか?

もかなり重要になると感じています。




小学生年代で、ただサッカーが楽しいだけの子に、厳しい事を言う必要があるのか?
ダラダラしている姿を見て、『もっとちゃんとやりなさい』が、その子にとって何の意味があるのか?

それが躾であるならば。
周りに迷惑をかけている行動であり発言であればそれは必要な事だと思います。

でもそれがただの親のエゴであり、見栄えであったり、その子に焦点のない親の自分本位な厳しさが、ただサッカー楽しくて来ているだけの子に何の意味があるのか?



小学生年代でも
『僕は将来プロサッカー選手になる!』
と言う子もいるだろう。


きっと昔より選択肢が多いから少なくなっているとは思うが。


そういった子に対して、ダラダラしている状況に『もっとちゃんとやらないとプロにはなれない』というのは少なからず意味があると感じます。



中学生年代、自分の心が大人になる大事な時期で、サッカーにおいても、プレーの中心が決まるといっても過言ではない時期に、自らの意思を持って【サッカーが上手くなりたい】と思って来ている選手達を指導させて頂いておりますので、【ただサッカーがしたい!】子達とはまた違うアプローチをしなければいけません。



部活動の中には、【サッカー始めてみようかな】の子もいて、その子たちに対して厳しい事を言うのはまた違うと感じていますが、クラブチームに入り、プロとは言わなくても、【サッカーが上手くなりたい】と思って来ている子達には、厳しい事を言わなければいけない瞬間がたくさんあります。



毎日怒っている指導者・人がいたとして、昨日と今日、明日と明後日、毎回違うことで怒られて、それが1年間ずっと続いたときに、【どんな内容で怒られていたか?】覚えている事はとても少ない。


私の記憶にも怒られていた時期がありますが、【怒られていた】という状況以外、何で怒られていたか?全く覚えていないです。



でも、普段優しい先生がいて、人がいて、自分が間違いをした時に怒られた記憶は、今でも鮮明に理由も情景も言葉も覚えています。



伝え方においても、その緩急はとても必要だと思っていて、【何も言わないことで選手達の自主性が働いて成長する】。

この指導方は、全任せすると【声の大きい者が上に立つ仕組み】としかならずそれ以外の個性が死んでしまっている現場に気付かなければいけない。

何も言わない、けど、ちゃんと何が起きているか見て・聞いてあげる。

そして、大事な場面や、声を上げられない子がいたら介入してあげる。

そうでなくては、それは自主性ではなく支配国家でまとまっただけの話になってしまう。



生き残るのはそういうリーダーシップを持った人材である、事は良くわかる。

でもそうじゃない人に力が無いのか?才能がないのか?

そんな事は全くない。




今までたくさん見て来たました。


早くに芽が咲いて、散っていくモノを。


それはなぜか?


咲いたまま、誰にも与えてもらうことがなくなって、自分だけでは管理できない繊細な花である事に気付いていないから。


その頃まだ根っこを生やしただけのモノは、どうすれば咲けるのか考えている。
枯れていくモノを観ているから、どうすれば咲き続けられるのか考えている。




サッカーの現場でもそうで、上手い子はなかなか指導してもらえる事がなくなってしまいます。



なぜか?



その才能を潰してしまうのではないか?と恐れ。



その結果管理を放棄し、まだ芽が咲いていない子に、触れられない子と同じモノを与えようとし過ぎてどちらも枯れてしまう。





いろんな芽があって、様々な育て方があって、一人一人に合った伝え方がある。





でもそれって、育ててみないと分からない。




学ぼうとしないと成長はしない。




何度も失敗して、枯らしてしまうこともある。




その度に学ばなければ、枯らせてしまったその才能をただ潰す事になってしまうから、間違っているかもしれないけど、今の自分の伝え方を信じて、結果を重く受け止めなければならない。





何かを変える事は大変難しいけど、自分が変わる事はいつでも出来るから、何か上手くいかない事があれば、その本人に聞く事が一番早くて、そこで得た苦しい感情も、厳しい言葉も、悔しい発言も、糧にして学ぶ事でしか成長はない。




いつだって、伝え方に最善の注意を払って人と接しています。




それでも、その伝え方が間違っていたことも、行き過ぎたことも、伝わらなかった事もたっくさんあります。





でも、それが自分の中で今出来ることで、自分にしか出来ない事を育てるためにしなければいけない事だと自負しているので、頂いた嬉しい言葉と同じくらい、苦しい厳しい言葉はメモに残して学んで生きています。





〇〇君の良いところは●●だけど、●●は悪いとこだよね!

〇〇君の悪いところは●●だけど、●●は良いとこだよね!



順番が違う事でどう感じるかは人によって違うから、同じ事を伝えるたったこれだけの違いで、嬉しいのか?悲しいのか?も変わってくる。







分かっていても、わざと傷が付くように伝える事があります。



9の良い所より、1の悪い所がその才能を邪魔している時です。



1の悪い所より、9の良い所が勝っている子にそんな言葉を伝える事はありません。



長所で短所を見えなくする事が出来るから。






でも、たった一つの短所が大き過ぎた結果、99の長所が有っても評価が低くなってしまう事実がある。








うやむやにしたって良い事だと本当は思う。



良いところだけに目をやって、悪い所に蓋をする。





99あるんだから、1は見逃してくれるだろう。





でもそこでなぜ伝える選択をするのか?





【サッカーが上手く成りたくて来ている子】だと信じているから。




それだけです。




【サッカー出来るだけで楽しい子】にそんな事は言いません。





上を目指していると、そう信じているからこそ。





今日もまた勉強します!!!



# by yokohamagsfc | 2023-05-25 11:13 | Comments(0)

伝えたい想いは。


こんにちは、曽谷です。

どれだけ一生懸命に生きたとして。


全てがイメージ通りに、思惑通りに、そんな事はない。
それだけはいつも断言出来る。



でも、いつだって良い方向に向かってほしいと思って生きている。



この仕事に就いてから、出逢えた人に対して、『どうでもいい』なんて思った事はない。
何も考えず接した事はない。
その人に対して悪意を持った事もない。





それでも、伝わらない事はある。





自分の想いが、熱量が、相手にとって不快に感じる事もある。





たった一つの言葉が、たった一つの文章が、それまで積み上げてきた全てを壊す事も知っている。






ただ『想った事を伝えた』だけ、そんな事は一度もない。





それを伝える事で、相手がショックを受ける可能性がある事もわかっているし、もしかしたら「そんな事はない」って言い返される可能性がある事も分かっている。





指導者として、いろんな事を想像して、練習メニューを考えます。




今日のテーマは○○にしよう!
じゃあこのメニューから初めて、次はこれにしよう!




そんな簡単じゃない。





何年先を思い描いてメニューを組んでいるか。




何時間先を、何日先の試合を、このタイミングでこの話をしよう。




こんな現象が起きたらこの話をしよう、じゃあどんなメニューであればその現象が起きるのか。





ピンポイントで、今日は○○君のための練習にしよう、とするときだってある。




もちろん他の子達にも知ってほしい事だが、今、一番悩んでいる、伸びそうなタイミング、な場合はそういうメニューを組む事もある。




1人で20人弱を指導する時、一人一人に伝えたい事はいつだってある。



けど、見極めて、今一番伝えなければいけない事は何か?
今、一番伝えなければいけない選手は誰か?



ある程度想像して、一度頭の中で練習をシュミレーションして、それでも現場では予想を、想像を超えてくる子供達もいたりして。




褒めるだけなら本当に楽で、時として、厳しい事も伝えなければいけないと感じる時もある。




それが必要だった時もあるし、効果がない事だってある。







それが裏目に出て、相手を傷つける事だけで終わってしまう事だってある。






全部分かってて、それでも伝えなければいけないと感じるのは、そこで気付いて欲しいからだけじゃないからで。





私達の元にずっといるわけじゃないから、バトンを渡した先で、行き詰まった時、「そういえばこんな事言われたな」って、あの時はムカついたけど、確かになって。




それで良いと思ってます。



どれだけ嫌わようが、ムカつかれようが、こちらが嫌いになる事はないし、ムカつく事もないし、ただ、成長して欲しいだけで、ただ、その手放した先で路頭に迷わないように、一人一人の生きるヒントになってくれていればなんだって良いんです。






試合詳細ブログは、現場で伝えきれなかった想いを伝える場でもあり、いつか見返した時のための遺言みたいなモノでもあります。






代表の青島さんが書いているブログにまだ幼い頃の曽谷の名前が載っている事は、いまでも嬉しく感じる事もあり、「そう思ってくれていたんだな」と改めて知る事だってある。





言葉は時に人を傷付ける刃になる。





私の言葉で、文字で、たくさんの人がショックを受けたり、苦しんできた事はわかっています。





それでも、それが「自分らしさ」で、それを武器にしてこの仕事に、この地域に対して全力で向き合う事に決めています。





嘘をつくのは簡単で、相手が喜ぶだけの嘘なんていくらでも言えます。





でもその嘘は誰の為なの?






事実は、知らない方が良いことだってある。






悪い所にフタをして、良い所だけに目を向ける事はきっと、誰も傷つく事がないから、風通しの良い関係・環境になれるだろう。






でも本当に想っているなら、想っているからこそ、伝えるべきだと信じてる。







それで本人と、保護者の人と、何度関係が崩れたとしても、何度自分の心が痛んだとしても、自分を信じた結果であれば、もっと成長するしかなくて、そこに言い訳や、誰かのせいにしている時間はなくて。



時間は有限、いつ死ぬか分からない。



健康に見えてもどこで何があるか分からない。




一瞬も一日も一回も一人も、絶対に手は抜かない。




全力で生きたミスや過ちや後悔は全て、伏線にして、成長とともに回収する。




このクラブで、この町で、積み上げていく。
そこに意味がある。



雨降ってますけど、なんか暑いです。。。


# by yokohamagsfc | 2023-05-13 12:09 | Comments(0)

結局はメンタル。


こんにちは。

まだ春なのに黒くなってきました。。。
日焼け止めは一番塗っているはずなのに。。。
【最強】の文字につられて買ってしまうからよくないのか。。。
今年の夏は真っ白目指してます曽谷です。




良い報告もあれば悪い報告もあり、新シーズンはサプライズがいっぱいです。



『結局はメンタルだな』



この言葉の使い方を間違えてはいけない。








日本人プロサッカー選手になる人達が常々言うメンタル面の話。







誰しもが分かっているし、常備していないと戦えない世界だという事は共通認識だろう。







でも履き違えてはいけない『結局』の意味。







ビシバシ厳しい事を言い続けて耐えられるメンタル面の強化。




何を言われても『なにくそ』と反骨心が芽生えるメンタルでいる事。





それを育てる事だけで上のステージに行ける訳じゃなくて、厳しい環境に耐えられる事だけがメンタルじゃなくて。




でも、それがある事で環境に左右されない強さが生まれ、どこへ行っても自分らしくいられる強みにはなる。




でもやっぱり思うのは、『どんな環境でも強くいられる人』じゃないと上を目指せないのか?という疑問。





ホンダケイスケさんが語った、『良い環境に身を置くこと』の意味というか本質というか。






私は色んな子達がいて面白いと感じるし、色んな性格が入り混じっているから飽きないし、それがサッカーというスポーツで体現されている事がワクワクするので、同じメンタルを持った人達だけが集まる集団は、結束力はあるだろうがアクセントが足りないかと感じる。





ずっとガチガチに吠え続けてアツく闘い続ける集団は、高校サッカーではよく見る光景。




みんなが同じ気持ちでメンタルで揃っている子達が試合に出ているから一体感もすごければ迫力もスゴイ。




でもそこに緩急は感じない。




『あっ』と驚かされるようなアクセントは感じない。


逆に、そのメンタル集団の中でアクセントをつける選手が上のステージへ登っている気がする。





メンタル面が強いと言われる良さは、勝手に全力でプレー出来る事だと思う。






じゃあ逆に弱い選手は?周りの環境によって委縮してしまったり、自分を出せず力が発揮出来ないから試合に出られなくなっていく。





でもそれって、100%が出せれば試合に出れる可能性があるし、まだ見えていない本当の彼等の姿がある訳で、みんなが100%で挑めていたらもっとすごい事が起きるのではないか?って思わないですか。






それをマネージメントしない、出来ない事が問題だと私は思っています。





それを選手間で任せて、それを『主体性』と呼ぶから、前に出てくるメンタル選手ばかりが名を上げて、「いいよいいよ」の大人しい控えめな選手達がベンチを温めている事が多い。



メッシも、ネイマールも、メンタルが強くて上がって来たわけじゃなくて、能力があって、バルセロナでメッシは控室で大人しくしている所をロナウジーニョに可愛がってくれて段々と心を開いて活躍に繋がり、ネイマールはそれをメッシにしてもらい、と。

本日も活躍したデブライネだって、頑固でサッカー大好きだったけど、大人しくて寡黙な選手だったそうです。






選手間でそれが起きているならそれでも良い。




じゃあ起きていない環境で、それに気付けない選手達しかいない状況で、誰がその役をかってでるのか?





大人でありコーチ、監督しかいないと思う。




それを甘さと呼ぶのか、人間形成と呼ぶのか、それは手腕であり魅せ方だと思う。




良い選手がたくさんいて、特徴のある子もたくさんいます。





でも、そのメンタル君達に潰されていく姿も私自身もたくさん見てきました。





介入する事と、サポートする事の違い。




強制する事と、導く事の違い。






みんながみんな、強い心を持っている訳じゃない。





でも。



みんなサッカーが大好きで、上手くなりたいと思ってる。




主体性として、口を出さずに外から見守る事は良い事だと思う。




でももしその中に、100%自分を表現できていない選手がいるのであれば、それはサポートするべきで、主体性がそれを改善したように導いていく事が必要だと思っています。





何もしない、選手に任せる、失敗する事も経験。





全部正しいと思うけど、全部間違っている事もある。







一人一人をちゃんと観ていてあげる事、まずはこれが絶対条件。






観えていない事は何も判断出来ない。
サッカーと一緒。







メンタルが弱くても、周りに支えられて何かを成し遂げる環境をどれだけ用意できるのか?





そういう選手達を支えていく中で、彼等が今後どんな景色を魅せてくれるのか?


とてもとても楽しみにしています。



# by yokohamagsfc | 2023-04-27 10:39 | Comments(0)

何かを変える力。




3年生、改めて、卒業卒団おめでとう。



もっと自分に力があれば、何かを変えられたのかもしれないと、思う時がある。



微々たる力で、何か少しでも良い方向に行くように、取り組んできたことが裏目に出る事もあり、それでもその積み重ねが他の誰かに届いている事もあり。




何が正解か分からないけど、アップデートし続けないと、リクの代に笑われてしまうし、今度はケイスケの代に笑われてしまうから、「曽谷コーチ進化してるわ」って卒業生達が帰って来た時に思ってもらえるよう歩みは止められません。




謝恩会が開催出来て、たくさん話したい事があって、たくさん時間があったのに、まだまだ話しきれないのが3年の月日を感じさせられました。





総理大臣になって『みんなの役に立てるような事がしたい』とどれだけ尽くしても、100%称賛される事はなくて。





規模は小さくなりますが、この19人の為に何が出来るかを日々考えていても、100%それが正解だったはずもなく。




それでも、たとえ過ちを犯して、失敗したとしても、自分にしか出来ない事に全力で向き合い続けるしかないってやっぱり思います。





こうやって文を書く事、動画を作ったり、直接ラインをしたり面と向かって話をしたり。





何一つやらなければその度評価される事も少なくなり、適度な距離で、もしかしたら何も起きないままスムーズに送り出せていたのかもしれない。






でも本当にそのスムーズさに価値があるのか?
障害が無い事は本当に人の成長になるのか?







いつだって分からない事だらけで、全てを知っている人なんていない。







他チームの指導法を観て、聞いて悲しくなる時がある。
でもそこに属する子達はそんなこと思っていないかもしれないし、感謝しているかもしれない。





むしろ、自分がしてきたことが、他から見れば『なにやってんの』って思われる事だって間違いなくあるし、『違う』って思われる事もあるだろう。







だからこそ私は、自分を観てくれている人の意見や評価がどれだけ重要で、成長に繋がると思っています。






昨日も話がありました。
あの頃に、叱咤激励を頂いた話が。





間違っていないとは思っていましたけど、自分を疑う事は無かったけど、自分を観てくれている身近な人が思う事をキャッチしせずに、どうやって次に繋げられるのか。





あの頃があって、昨日があって、少しずつ点が線になって、自分の土台がまた少し出来上がった気がしました。






変えた事もある。



変えなかった事もある。





言い方は悪いけど、研究や実験している事もある。




でもやっぱり、間違っていたらごめんなさいと言う、どうだったのかは自分だけで評価しない、整理する。




この6年間の経験値が、次の3年間への力にならなければ意味がない。



ぶつぎりな経験値なんてないし、経験値が止まる事もないから、3年前、3年前、と比べてはいけないし、22歳の学生時代までに培ってきたモノだけで判断し続けるのも違うから、選手たち以上にチャレンジして、失敗して、周りに訪ねて、ちゃんと整理して経験値にする。





ブログは、私の成長の為の一つのツールでもあります。




過去の自分が、あの時の自分が何を思っていたか?何に取り組んでいたのか?




書いてここで整理して、先で詰まったり、困った時に振り返られるように記しておく。




それだけじゃないですが、自分にとっては成長の為のツールだと思って今もこうやって今の気持を忘れないように書き留めています。




何年後に誰にあっても、ちゃんと大切にしまってあればすぐにその頃が蘇る。






24歳までの自分の記憶より、この6年間の映像がたくさん鮮明に残っています。







青島代表が私の幼い頃からのブログを書いてくれていたように、何年後かに見返して、『こんなことあったなー』って、『久しぶりに見ても腹立つなー』とか、『成長したな自分』って思ってもらえる、自分も思えるように、これからも言葉を文字にして刻んでいこうと思っています。






本当はちゃんと言葉にして自分の口で相手の目を見て伝えたい事全部言える人間に成れたら良いのですが、そんな回転の速い頭脳はもっていないので、時間をかけてでも、文字にしてでも、伝えたい事が全部伝えられるようにこれからも続けていきます。





すごい事のように褒めて頂く事もあるのですが、、、私にはこれしか方法がないだけで、ご存知かと思いますが相当なポンコツ人間ですので、これからも暖かい目で見守ってくれたら嬉しいです。







終わり、始まり、別れと、出逢いと。





こんな素敵な仕事に就けていること、私の人生を豊かにしてくれる人達に巡り合えていること。



初心を忘れないように、自分と、一人一人と向き合い続けます。



# by yokohamagsfc | 2023-03-20 13:26 | Comments(0)